連帯保証人がいるのになぜ審査が通らないのか悩みますよね。
連帯保証人に何か原因があるのでしょうか。連帯保証人がいるのに審査が通らない場合はどうしたらよいのでしょうか。
連来保証人がいるのに審査が通らない場合も体験談と解決策をお送りします。
連帯保証人になってあげたいけど審査通らない?の体験談1
質問
父の住宅ローンの連帯保証人になりたいです。
私(上場企業勤務)はうつ病で休職中なのです。
その場合連帯保証人の審査には通らないですか?
審査では休職中かどうかまで調べられてしまいますか?
回答
あなたの源泉徴収票の提出を求められます。
休職によって収入が少なすぎると銀行も気づくでしょう。
給与振り込み銀行とローン銀行が同じであればその線からバレるでしょう。
バレなくても休職中であるという事実は保証人として適格であるかどうか重要な事項です。
そのことを故意に告げないことは、あなた方は信義誠実の原則(民法1条)に違反してしまうので隠さずに伝えましょう。
連帯保証人を立ててるのに審査通らない体験談2
質問
賃貸の連帯保証人を立てた場合でも審査に落ちるのはなぜですか?
連帯保証人は、勤務先、年数は問題ないです。
自分が、転職して二ヶ月未満、自己破産の経緯があり、保障会社を立てる審査は落ちました。
今のマンションは、連帯保証人で通りました、前職は二年正社員勤務でした。
回答
賃貸借契約は、契約者と大家(もしくは管理会社)です。
連帯保証人と契約する訳ではないですよね。
本人が審査が通らなければダメなのです。
不動産屋の判断は100%ではありませんよ。
管理会社が金融機関とのつながりの深い会社なら、自己破産からの年数が短ければ、審査に通らない事も無いとはかぎりませんが・・・。
連帯保証人が辞めた場合・・・の体験談3
質問
マンションの連帯保証人になっている親が保証人を辞めた場合、保証会社になってもらうことはできるのでしょうか。
また、アルバイトで生計を立てている場合でも保証会社は保証人になってくれますか?
回答
連帯保証人は、保証人自身がやめることはできませんよ。
貸主の了解があれば別な保証人を付ける、保証会社の保証に変更するなどできます。
保証をするか否かは、保証会社が審査しますね。
申し込んでみないとわからないでしょう。
まずは、保証人かた保証会社に変更可能か確認することが必要です。
連帯保証人の影響で審査が通らないこともあるのですね。